お問い合せはコチラから お問い合せはコチラから

着ぐるみのサンモルド

オーダーメイド着ぐるみ製作専門店 サンモルド

TEL
【営業時間】平日10:00~18:00

まるで絵から、抜け出だみたい。

2018.05.29

「まるで絵から抜け出たみたい」と

思っていただきたくて作っています。

似てるじゃ「ダメ」なんです。

元のデザインを見事。

着ぐるみにするのが、おおげさではなく

サンモルドの使命だ。と思っています。

だだし、左右シンメトリー(対象)になっていないと、

着ぐるみにした時、おかしく見えるので、

「修正をされますか?」とご提案します。

「絵の通りにしてください。」と言われればそのようにします。

なんとなく作る。

とか、

出来た結果の写真しか見られないのではなく。

前もって予想できる不具合のご相談をしながら

着ぐるみにしますので、安心です。

ルナちゃん

2018.05.28

お作りになりたいキャラを着ぐるみにした時、どうなるか。

3D アップ後のご提案書です。

中に入るヒト正確な割付図です。

   ※上記仕様のご提案書は有償となります。

2次元、立体平面図です。

得に強調したい小道具(くつ)の形状確認図です。

おなじみの3面図です。

マシーンにて削り出し画像です。

えいっとくん 山陰中央テレビマスコット着ぐるみ

2018.05.27

えいっとくんアイランド

http://www.tsk-tv.com/character/

初代はスマートですね。

左が2代目えいっとくんの提案画像です。

どちらもサンモルド製ですが、「オリジナルに近づけませんか。」と

ご提案してマスク、ボディのバランスをオリジナルに近づけました。

ほっぺ、最終提案の画像です。

仮付けした画像でご提案しています。

小さな修正ですが、最後のこだわりです。

結局、ぼかす。

ということで、決定しました。

見事に2.5頭身のえいっとくん誕生です。(身長約160㎝)

ただし、175㎝の長身のヒトが入るとこうはいきません。

中に入るヒトの人選も含めて運営をお願いしたいと思います。

ゆるーい感じがとてもいいですね!!

ゆるキャラ(R)Gパンダ

2018.05.26

とてもきっちりしたお客様で、

わざわざ粘土原型をご提示いただきました。

着ぐるみにした時は「ハグ」できるように。

自由に走れる(動ける)ように。

左右、目の位置が粘土のまmでもOKですか。

など3Dから3Dなのでとてもスムーズに打合せができました。

ゆるキャラ(R)うどんぶり 吉田うどん

2018.05.25

180㎝の長身が中に入る事を前提に作られた着ぐるみには、

かわいい系ではあまり例がありません。

それだけに希少です。

吉田うどんは麺が太いのです!

CM出演の問い合わせも多数!リアルシリーズ

2018.05.24

サンモルドの得意分野、核といってもいいのが

「リアルな動物シリーズ」です。

リアルな動物は基礎力がついていないと制作できません。

マスクのみですが、あとは正装でというお問い合わせも結構ございます。

お問い合わせをお待ちしております!!

つゆヤキソバン

2018.05.23

なずは画像をご覧ください。

ゆるキャラグランプリではすっかりおなじみになった感のある

「つゆヤキソバン」です。

高校生の作品で、先生からご注文をいただいた異例の着ぐるみです。

着ぐるみ化する際の不具合を修正しながら作り上げた1号くんです。

さっそうと、B-1グルメにも出演しているようです。

がんばれ!

いや

ケッパレ!

これから夏なのに粉雪?!

2018.05.22

今日も快晴で少しずつ夏の気配を感じますが、

弊社だけは毎日「粉雪」が舞っております!

というのは冗談ですが、毎日「粉雪」のようなモノが降り積もっています。

その正体は!

そうです。

発砲スチロールなんです!!

この発砲スチロール

主に着ぐるみの頭の部分に使用しているんですが、

イメージとしては着ぐるみ頭蓋骨?

みたいな感じでしょうか。

着ぐるみ以外では、

モニュメントなどを制作するときに

発砲スチロールを使います。

3Dソフトを使って機械で順番に削り出し、

最後にパーツを貼り合わせて継ぎ目を磨きます。

機械なので同じものがたくさん作れるんですよ!

ね!

同じ子が3人も‼

しかもデータ保存できるので、

着ぐるみ以外のモノへ展開することも可能です!

ここでは毎日、発砲スチロールを削るたび、

「粉雪」が降り積もっていま~す。

ご当地キャラ着ぐるみこだわりパーツ ~クールファン編~

2018.05.21

5月だというのにすっきりしないお天気が続いていましたが、
やっとよいお天気になりましたね。
ところで、着ぐるみの視野(アクリル板)が
くもることがあるのはご存知ですか?
冬でも暖かいというより暑いぐらいの着ぐるみの中は
外との気温差がかなりあり、メガネがくもるみたいに
視野が真っ白になってしまう現象が起こるそうです。
そんなくもり現象、熱気対策にウチの会社がとり入れているのが
このクールファンです!\(◎o◎)/! 
クールファンは中の人の快適さ以外にも
取り付ける意味があるんですよ。o(^▽^)o
ほかにもアクリルの目立たないところに穴を開けたり
空気口を取り付けたりと日々様々な工夫を取り入れてます。
さすがにメガネの方には穴を開けることはできないので
簡単に手に入る「くもり止め」などで対策されてはいかがでしょう?
もし、着ぐるみの視野がくもって困っている方も
まずは一度、「くもり止め」を塗ってみるのも良いかもしれませんね。
それでも視野がくもってしまう着ぐるみさんたちは
ぜひ、ご相談くださいね~!(^-^)/

ご当地キャラ着ぐるみこだわりパーツ ~くつ・足編~

2018.05.20

今日は着ぐるみの足(くつ)について

ご紹介します。


着ぐるみの足は日常のくつの
2~3倍以上の大きな足です。
自分の足が2倍も3倍も大きくなって
歩いてるところを想像してみてください。
きっと歩き辛いですよね。
頭の大きな着ぐるみの場合、足も大きくしないと
バランスが悪くなってしまいます。
そこで少しでも歩きやすいようにと
改良された足(くつ)がこちらです!!
つま先の方が、かかとよりも
大きくなるよう作っています。
前から見ると、大きなバランスのとれた足。
でも
実際、人の足の入る「かかと」の部分は
少し小さくしてあります。
これは歩いた時に左右の足が
互いにぶつからないようにするためです。


そして足の内部には
こんなスリッパが入っています。
黒い部分がスリッパです。


様々な大きの人が着る「着ぐるみ」は
中で足を固定する場合
フリーサイズでなければいけません。

足の上側を覆う部分がウレタンクッションになっていて
スッと履ける割には意外としまって脱げにくいんです。
しかもこのスリッパの底面はメッシュ素材でムレも防止!
足の裏は汗をかきやすいですからね。
そして足の底部分は2重構造です!!
よく靴底がすり減ったりしますが、
10年使われたキャラクターでも
底が抜けてしまったことはありません。
しかし、さすがに10年ともなれば
足が一番傷みやすいので
他の部分に支障が出てきますが。
こんな時は
足のスペアを持っておくと安心ですよね。
備えあれば憂いなし!

ご当地キャラ着ぐるみこだわりパーツ ~メット編~

2018.05.19

着ぐるみの頭の中をご覧になったことはありますか?

着ぐるみってやっぱりいわゆる

「かぶり物」の一つですよね。

そのため、マスクの内部には人の頭を落ち着かせるための

「ヘルメット」略して「メット」が入っています。

こちらは研究に研究を重ね、

たどり着いたオリジナルヘルメットです。

このメットのスゴイところをご紹介します!

☆その1

マスクの中にメットに合わせたステージを作っているので、

「面」でしっかりと固定!!

しかも3Dソフトで重心を計算し、

位置を決めているので抜群の安定感です。

☆その2

実際、負荷がかかるのは横ヒモの部分。

このヒモとあごヒモがなければ、頭とマスクが固定できません。

このヒモは、ズドーンとマスクの外側まで伸びていき、

びったりと「面」で固定しています!!

まず、ひもが抜けることはありません。

☆その3

メットについているこのクッション。

程よい伸縮で頭をしっかり固定。

さらに頭への負担も軽減してくれます。

が、しかし!!

このメットもまだまだ改良の余地はあります。

これからもより良い着ぐるみを提供するための研究は

まだまだ続けますよ~!

自分で作った着ぐるみがテレビに映る…なんか うれしい!

2018.05.18

以前、放送されていたNHK朝の連続テレビ小説「純と愛」。

覚えていらっしゃいますでしょうか?

大阪市大正区のホテル【里や】で

余 貴美子さんがテレビを見ているシーンがありました。

その後ろでチラチラと映っているピンク色のキャラクター。

大正区のマスコットキャラクター「ツージィー」がドラマに

出演していました。

覚えておられる方もいらっしゃるかもしれません。

あのマスコットキャラクターも

ここで「着ぐるみ」になったんですよ!

ぬいぐるみだけでなく、

着ぐるみもテレビに出てくれると

嬉しいんだけどな。

そうやって私たちが手掛けた着ぐるみ達がテレビなど

メディアに露出すると本当にワクワクします!

これも着ぐるみ作りの醍醐味ですよね!

いしきりんは松竹芸能所属のタレントになった。

2018.05.17

弊社で着ぐるみ化した
いしきりんは松竹芸能の社員になった。
そうです。(笑

というか。
有名なゆるキャラは、存在そのものが
すでに立派なタレントなのです。


ある別のゆるキャラを作成して
そのコがデビューする
チラシを見せてもらいました。

メインイベントは、若手漫才師でした。

あれれ?
そのコじゃないの?



そのコはその商店街のカオとなり、イメージ戦略の
一翼を担ってくれるのですよ。

出演料も他のタレントさんのようにその都度いりません。
1日、15分、1ステージでおわるわけでもありません。

そんな話を役員の方々にしました。


やがて、
各商店の
マーチャンダイジングの一環として
〇〇焼き。
〇〇パン。
〇〇クッキー。
小物
文具などなど

いろんなオリジナル商品が登場するように
なりました。

つまりそこだけのオリジナル商品の誕生です。


ゆるキャラを採用したからといって
即ビジネスが急拡大したり、
商店街にヒトがふえるわけではありません。


ホームページやブログを開いたから即、売上が飛躍的にアップ
した!というのがないのと同じです。


そのページをコツコツ育て上げる努力が
いるのに似ています。


しかし継続することで、
じょじょに人気がではじめ、



●●商店街のマスコット=〇〇くん
と認知されるようになります。


仮にその若手漫才師を、その商店街のキャラクターと
してイメージを定着させようと思えば、いったいいくらかかるか。
考えてみればわかるように

どんな若手でも数百万以下。ということは
まず考えられない。

ちょっとお客を呼べるタレントなら
完全にイメージが定着するまでに
約1000万とみておいて間違いない。


仮にゆるキャラの制作費に100万かけたとしても
(うちはメーカーなので、実際そこまではかからない。)
使い勝手のよさ、
コストパフォーマンスからいっても比べものにならない
はずだ。


4年が経過して、
いま商店街のイベントにそのコはかかせない
ようになっているそうです。


これから、さらに人気モノに育つ可能性は
いくつかの仕掛けとすこしの経費をかけることで
じゅうぶんあります。

自分達のタレントを地道に育てる。
っていいですね!!

着ぐるみの衣装は身長に合わせて自由自在に‼

2018.05.16

みなさんこんにちは!

今日は着ぐるみの衣装についてお話しさせていただきます。

衣装には体のベースになるもの、服、手、足、くつ etc。

今までにかなりの数の衣装を作ってきました!

中には【作る】というよりも【造る】と表現するほうが

良いものもあります。

衣装は頭の大きさに合わせて作っていくのですが、

中に入る人の身長が150cmの人もいれば、180cmの人もいて、

サイズは本当にバラバラなんです。

でも、どんな人が入ってもビシッとした姿になるよう、

日々努力して作っています!

大きな頭の時は肩紐で調整したり、

小さな頭の時はズボンの長さを調整して、

ウエスト位置を変えたりなど。

一つ一つ着ぐるみに合わせて考えて作っています。

日々、試行錯誤を重ねながら、衣装作りをしています!

着ぐるみ会社選びのポイント

2018.05.15

街おこし、
企業のカオ、
グループのマスコット、
球団、チームのイメージキャラ。
はたまた営業部長。
名誉市民と

着ぐるみのもつ責任はけっこう重い。
が、ビジネスとしてはニッチなため、なにを基準に
注文したらいいのか迷ってしまう。

それもそのはずで、
まだ作品はこの世界に1個もない。
みることができないものを注文する。
という中での判断を余技なくされるためだ。

まず第一の目処として
デザイン通りにできる。
というファクターを外すわけにはいきません。

ではどうする?
手書き、
イラレデーター、
と目にみえるものは提出されるはずですが
お客様が注文したいものと
業者が提出した絵どおりになるか
は、どう検証できるのでしょうか。

答えは、手作りなら
「ない」と言わざるを得ません。

おおむね。
こうなります。
というだけで製品の質を担保するものは
ないのです。
まずはその点をおさえていただいて、

次に、
1)アフターフォローは完璧か。
破損、修理、クリーニング、
代品の用意。

2)3年後、まったく同じデザイン、重さ
のものが作れるか。
再現性の担保

3)メンテナンスに経費がかかる
ことを忘れていないか。


ご予算がないときに安価な着ぐるみに引かれる
お気持ちはよく分かります。
しかし簡単にクリーニングができる作りになって
いなかったり、
身長差があることを考慮してなかったり、
異常に重たかったりと。


を総合的にご判断なさってください。
では!

着ぐるみ作りは意外に簡単。

2018.05.14

なんとなく敷居が高く感じているかもしれない着ぐるみ作りですが、
意外に簡単です。

ポイントは手間のかかる部分はプロにまかせて
着ぐるみになにをさせるか。
だけにフォーカスしてみてはいかがでしょうか。

ちょうどhtmlの知識がないヒトがwebページの
作成を業者に依頼するのと同じ要領です。

着ぐるみ作りで、
とても細かく指示をされる方はおられます。
こちらもプロですので、できるだけ
ご要請はお聞きするようにしています。

でもリクエスト通りにすれば階段の登降りができない。
(1段の高さ約20cm)

大きすぎて収納できない。
(ドアの広さ 85cm内外)
マスクが大きすぎてクルマにも積み込めない。

一歩の歩幅より股が下にある。
(転倒するか、歩けない可能性大。)

どこまでマスクを修正していいのか
分からない。
(2Dと3Dがおなじならそこがゴールです)

ですが、
最後に決めるのはお客様です。

(この着ぐるみをお作りいただいたお客様の
リクエストではありません。)

着ぐるみ作りのテクニカルな部分はプロにおまかせいただく。
キャンペーンのやり方はうんと緻密にご計画いただく。

分業でやれば、お互いのつよいところを活かして
サクサクとすすんでいくのではないでしょうか!!

ゆるキャラ(R)らとちゃん

2018.05.13

らとちゃんは、
かつて石見銀山の坑道で使われた、
サザエの殻に油を入れて火を灯す明かり「螺灯(らとう)」と、
銀山で働いた鉱夫の衣装がモチーフ。
頭に揺れる小さな炎で、
人々の心や地域の未来に明かりを灯します。

ゆるキャラグランプリ2017では

ご当地部門681体中52位と大健闘でした!!
今後の活躍も期待されます。

輝きづづけるゆるキャラ(R)になる方法2

2018.05.12

キャラクター戦略において
成功の定義。
を設定するところからスタートする。

新作するキャラにどんな役目を担わせ
いかなる目標を達成すれば成功なのか。

そのために露出するプランと媒体を決め
なにをするか。

この基本的なキモ。を設定すれば
行動は自然にドライブがかかっていく。

ゆるキャラではないがご当地ヒーローが
存在する。
彼らのコンセプトは、別に世界の平和を守らなくても
いいじゃないか。〇〇町のことだけでオケ!と。。。
ごみ減量にがんばろー。
できることからはじめよう!でぜんぜんオケ。

すなわち、
カタにはまった。「かわいいマスコット」や
「正義のヒーロー」から

すこし、ずれた「ぶさいくなキャラ」=「ぶさキャラ」や
「ご当地ヒーロー」をよろこんで
受け入れる市場がいまの
日本では育っているのである。

日本人の寛容さと、
八百万の神のモトで育ってきた
柔軟さが日本人にはあるのだ。

さて、輝きつづけるためには露出が大切だ。
と繰り返し
主張してきた。

もし着ぐるみが出動するなら、そこにはお金が動く。
それも必要だろう。

だが、ゆるキャラ=着ぐるみではないのだ。

いまおすすめのプランは



スマホ、アプリで露出ーという手がある。




開発費はピンキリだ。
お安いものから大作まで。
どんなご相談にも応じられる。

ではスマホのアプリを使ってなにをアピルの?
答えはいちばん最初にご提案した
成功の定義が決まっていればわりと簡単に
答えがでてくる。

例えば、
わが町の特産品をアピールできたらOK
お考えなら
それをおもしろくアピれるアプリを作ればいい。

どう予算をゲットするか。という
テクニカルな問題はあるが

おし!
相談してみるか!と思ったら

お気軽にお問合せを!



画像出典:カナコロ

動きやすく・過ごしやすく

2018.05.10

こんにちは。

5月とは思えない位寒い日が続いておりますが、如何お過ごしでしょうか。

来週からは暑くなるようですね。

暑いといえば。。。

「着ぐるみ」は中に入ると暑いことがほとんどです。

寒い日には暖かくて良いのですが・・・

着ぐるみの中は暑いので、涼しくして欲しいなぁ・・・という場合は、

「ファン(扇風機)」を付けたり、

エアー着ぐるみにしたりする事によって快適になります★

着ぐるみから取り出したファンです。

先日、「ビーグル犬」を製作した時には、

エアーを使って体を膨らましたのですが、

着ていてとても涼しく快適でしたよ!

しかも軽い!

エアーは軽くて動きやすいので、

いっぱい動きたくなります!

なんだか「着ぐるみ」を着ると

いっぱい動きたくなるんですよね~★

そんな時にエアー着ぐるみだととっても楽です!

もちろん、エアー着ぐるみじゃない場合も色々と工夫をして、

いっぱい動けるようになっていますよ!

顔の横の部分を削って腕を動かしやすくしたり、

体は身長に合わせて調節できるようになっていたり。

色んな工夫があるんですよ☆

もし、着ぐるみと出会う機会があれば、

動きをよ~く見てくださいね!

輝き続けるゆるキャラ(R)になる方法1

2018.05.09

着ぐるみの世界に足を踏み入れたのが
昭和50年代。

仮面ライダーストロンガーやアマゾンライダー
ウルトラマンレオの頃です。

同時期に、戦隊ものの原型となった
ゴレンジャー、ロボコン、フランダースの犬あたりが放映されていました。

マーク使用料を払って商品化する
マーチャンダイジング対象作品は
毎年5~60本コンスタントに制作されていました。

その後も、
番組枠における子供番組の割合はあまり
変わらず4~50本あたりをキープです。

なにがいいたいかと言うと
その中で時を越えて生き残るキャラクターは本当に
少ない。という事実をです。
4-50本の中で視聴率的に成功する番組が
1~3本。
その中で3年生き延びる(商品価値がある)
キャラはさらに30本に1本あるかないか。
ガンダムや
エヴァンゲリオン
ドラえもん
アンパンなど

いまも人々の共感をよび、
輝いている。
キャラクターはごくひと握りです。

他のキャラは
番組が終了すると同時に
関連グッズはたちまち売れなくなり
本も発行されなくなり、
こどもたちの話題から消えていく。

寿命1年の使いすてキャラ。
の様相です。

決して番組の作り手が手抜きを
していたとは思いません。
きっと真剣に取り組んでおられた
ハズです。

ではしっかり残るキャラは
消えていったキャラとどう違っていたのか
検証してみたいと思います。

まずはガンダム。
ご存知の方も多いと思いますが、
宇宙移民した人類(ジオン公国)が地球政府(連邦軍)にたいして
独立戦争をしかけてくる。
という内容で
緻密で、しっかりしたストーリー性とメッセージ性を
もった秀作でした。

これまでのロボットものとはちがい
ガンダム=ヒーローではなく。
モビルスーツ=機械。である。という

しかしこのガンダムにしても低視聴率であった
ため何本かカットされて番組を終了しています。

独立戦争のアニメを5~6歳のこどもに理解しろ
というほうに無理があったと思います。が
、それはともかくとして
アンパンマンも
ドラえもんも

彼ら不滅のキャラクターたちには
「しっかりした」
メッセージ性があります。

ゆるキャラもしかりです。

今、ゆるキャラはすごい勢いで
発展しているサブカルチャです。

それは
2010年にはじまったゆるキャラグランプリのエントリー
数をみてもあきらかです。
ちなみに実績では
2010年 169体
2011年 348体ときて
2012年は865体がエントリー
しています。


倍々ゲームのはじまりです。

それだけに、消えゆくゆるキャラも多い。
と思わなくてはいけません。

なにか手立てがありますか。

もちろんです!

それは次回 ご説明します。

では!

« 最初  |   « 前の20件   | Page.15 |   次の20件 »   |  最後 »